日本
    
    
	
				
		 願望法
願望法
1) 水が飲みたい。
2) 手紙を書きたい。
3) 彼は私の論文を見たがっています。
4) 彼も講演を聞きたがっています。
5) 田舎で生活したいと言っています。
6) 彼も行きたいでしょう。
7) 京都へ行きたいと思います。
8) 皆さんに心から感謝を表したいと思います。
9) 彼は新しい車がほしいようだ。
10) 彼は新しい車をほしがっている。
11) ゆき子さんにこの本を貸してほしいです。
12) ゆき子さんにその本を貸してもらいたいです。
13) これを教えていただきたいです。	
	
	
				
		 動物 - животные
動物 - животные
Дикое животное - 獣
Домашнее животное - 家畜
Жираф - きりん
Обезьяна - 猿
Зебра - 縞馬
Кошка - 猫
Собака - 犬
Лев - ライオン
Гиена - ハイエナ
Суслик - じねずみ
Хомяк - やまねずみ
Мышь - 鼠
Летучая мышь - こうもり
Зубр - オーロックス
Зубр - ヨーロッパ野牛
Бобр - 海狸
Бобр - ビーバー
Кенгуру - カンガルー
Баран - 雄羊
Овца - 羊
	
	
	
				
		 数字
数字
Умножение – 掛算 / 乗法
5 умножить на 2 будет 10 – 五に二を掛けるは十
Деление – 割り算 / 除法
10 разделить на 2 будет 5  – 十を二で除するは五
Вычитание – 引き算 / 減法
от 10 отнять 5 будет 5 – 十から五引くと五残る
Сложение – 寄せ算 / 加法
к 5 прибавить 5 будет 10 – 五に五を加えるは十	
	
	
				
		 学課 ― урок
学課 ― урок
授業 ― обучение
学課時間表 ― расписание уроков
学課表 ― расписание
学期 ― семестр
学 ― наука
数学 ― математика
物理学 ― физика
化学 ― химия
有機化学 ― органическая химия
無機化学 ― неорганическая химия
体育 ― физкультура
体操 ― гимнастика
社会学 ― обществоведение
代数学 ― алгебра
幾何学 ― геометрия
描写 ― рисование
音楽 ― музыка
家政学 ― домоводство
地理学 ― география
生物学 ― биология
動物学 ― зоология
植物学 ― ботаника
	
	
	
				
		 遊星 ― планеты
遊星 ― планеты
衛星 ― планета-спутник
プラネタリウム ― планетарий
天文館 ― планетарий
軌道 ― орбита
地球 ― земля
月 ― луна
太陽 ― солнце
水星 ― меркурий
金星 ― венера
火星 ― марс
木星 ― юпитер
土星 ― сатурн
海王星 ― нептун
天王星 ― уран
冥王星 ― плутон	
	
	
				
		 黄道帯 ― Зодиак
黄道帯 ― Зодиак
12宮 ― 12 знаков Зодиака
白羊宮 ― Овен ( アリエス )
金牛宮 ― Телец ( タウラス )
双子宮 ― Близнецы ( ジェミニ  )
巨蟹宮 ― Рак ( キャンサー )
獅子宮 ― Лев ( レオ )
処女宮 ― Дева ( ヴァーゴ )
天秤宮 ― Весы ( リブラ )
天蠍宮 ― Скорпион ( スコルピオ )
人馬宮 ― Стрелец ( サジタリウス )
磨羯宮 ― Козерог ( カプリコーン )
宝瓶宮 ― Водолей ( アクエリアス )
双魚宮 ― Рыбы ( ピスケス )
	
	
	
				
		 大州 ― части света
大州 ― части света
北 ― север
東 ― восток
南 ― юг
西 ― запад
東北 ― северо-восток
東南 ― юго-восток
西南 ― юго-запад
北西 ― северо-запад	
	
	
				
		 昔話
昔話
桃太郎
むかしむかし、ある所に、じい様とばあ様がおりました。
じい様は山へたきぎをとりに、ばあ様は川へせんたくに行きました。ばあ様が川でせんたくをしていると、川上から、大きな桃がどんぶらこ、どんぶらこと流れて来ました。
「うまい桃なら、こっちへ来い。苦い桃なら、あっちへ行け。」と言うと、うまそうな大きな桃がばあ様のほうに流れて来ました。
ばあ様は、桃を拾って家に帰りました。夕方に成って、じい様が山から戻って来ました。二人で食べようと、桃をまないたの上に乗せて、切ろうとすると、桃はぱっとわれて、中から可愛い男の子が、「ほうぎゃあ、ほうぎゃあ。」と生まれました。じい様とばあ様はびっくりしましたが、大よろこびで、桃太郎という名前をつけて、育てました。
桃太郎は、一ぱい食べれば一ぱいぶんだけ、二はい食べれば二はいぶんだけ大きく成りました。一つ教えれば十までおぼえ、十教えれば百までおぼえました。
こうして桃太郎は、どんどん大きく成って、力持ちで、強い、かしこい子に成りました。
そのころ、村に悪いおにどもが出てきて、村の人に乱暴したり、物をとったり、娘をさらったり して、人々は、大変こまっていました。
	
	
	
				
		 東京で 39.5度
東京で 39.5度
2004年7月20日、東京で最高気温が39.5度を記録しました。
これは過去最高だそうです。
この日東京では朝から気温が上がり、午前9時に30度を超えました。
そして、午後1時、ついに過去最高の39.5度を記録しました。
ちなみに、東京の隣り、千葉県では40度を記録したそうです。
日本に来る方、東京は猛烈に暑いですよ。	
	
	
				
		 四国で大雨の被害
四国で大雨の被害
17日から18日にかけて、四国で大雨が降りました。
この大雨のため、洪水や土砂崩れの被害が出ています。
警察によると、18日現在、8人が死亡、2人が行方不明になっています。
今年の夏は静岡県や新潟県、福井県など、日本各地で大雨による被害が出ました。
2004年8月19日